![]() |
(TRAVEL) |
|
2002.5 |
第12回は、GW後半の5連休で中国地方に行ってきました。 GWのグランド・ツーリングは昨年に続き2度目。 大都市周辺の観光地は大渋滞ですが、ずーっと離れた地方に行けば、混んでるといっても知れています。 GWにグランド・ツーリング、お薦めです。 |
<1日目> | |
![]() |
16:00鳥取市を目標に、東京の実家を3:00に出発。 厚木IC〜御殿場ICは高速に乗りながら、国道246・1号で西へ。 前回は早く出発したので夜間無料時間に通れた東海道の4有料道路も、今回は3ヶ所でお金を払う羽目に。 しかも自動集金機なので、一旦降りてお金を払わないとならず、後ろの車からは白い目が・・・。 岡崎IC〜関が原ICを高速で抜けて、国道365・303号で若狭湾へ北上。 県道伝いに兵庫県福知山市、そこからはひたすら国道9号で鳥取へ。
久々の長距離ノンストップのため、油量計の誤差を見誤り、京都府綾部市でガス欠ストップ。 近くに公衆電話があったものの、携帯は通じずヒヤリ。 16:45に閉館間際の仁風閣(鳥取・鳥取市)をお願いして見せてもらい、鳥取城址から仁風閣を見下ろしながら、10時間振りのお弁当。 |
仁風閣(鳥取・鳥取市) |
|
![]() |
|
その後は翌日見物予定の江田島(広島県)へ向けて移動。 このとき初めて、ナビの案内を信用して運転したような気がします。 国道9号で米子からは国道180号・県道・国道182号で東城町へ、県道・国道432号で河内町へ。 国道だけで行くつもりが、ナビのおかげで県道も経由することに。 最後は山陽道・小谷SAで車中泊。
東京出発時の距離を見ていなかったのですが、オイル交換時の距離から考えると、初日の走行距離は約1000km。 非公式ながら、1日の最長記録かな。 |
<2日目> | |
![]() |
山陽道・西条ICから国道375号で呉へ、国道487号でループ橋の音戸大橋・早瀬大橋を渡って、江田島の旧海軍兵学校へ。 私は建物だけ見れば気が済むのですが、特攻隊員の遺書などに涙する元軍人の方々などとともに案内されるため、所要2時間。 その割には自衛隊の学校になっているため、肝心な部分が見られなかったりします。
フェリーで広島市に渡って旧陸軍の倉庫を見物し、岩国の旧岩国学校や錦帯橋を見物。 岩国学校では塔屋に昇らせてもらって満足しましたが、迷い込んだ市内の狭い道で泣きそうになったことも・・・。 錦帯橋は平成13〜15年にかけて架け替えを行なっていますが、このGW中は中央部だけきれいになっていました。 そして柳井市の旧周防銀行を見て、山口市の湯田温泉でひと風呂。 あとはひたすら国道9号を北へ東へ進み、道の駅ゆうひパーク浜田(島根・浜田市)で車中泊。 |
![]() |
この日に見た洋館:
|
広島2(沿岸部) | |
山口2(県東部) |
![]() |
|
<3日目> | |
![]() (島根・大田市) |
浜田を出て、温泉津町の震湯温泉は残っていたものの、江津市の洋館2軒は取り壊されていて無念。 石見銀山の大森鉱山(島根・大田市)の街並みを見て、五百羅漢をアーチ橋を渡ってお参りしました。 出雲市の洋館はなくなっていましたが、松江市では興雲閣や旧日銀など数軒を見物。 さすがに松江は城下町、GWの影響でずいぶん混んでいました。
そして相変わらず国道9号を進み米子へ、旧変電所や旧市役所などを見物。 島根県広瀬町の洋館は取り壊されていたようで、国道432号で横田町へ抜け、ナビの案内で林道並みの県道(舗装路)を通らされながら、国道183・181号で津山市(岡山)へ。 広瀬町から津山市付近まで100km以上ガソリンスタンドが開いてなく、またガス欠か?とヒヤヒヤものでした。 津山ICから中国道に乗り、勝央SAで車中泊。 |
この日に見た洋館:
|
島根県内 | |
鳥取県内 |
<4日目> | |
![]() (岡山・美作町) |
美作ICで降りて、美作町歴史資料館の休日休館や湯郷郵便局が壊されているのに泣き、津山市の洋館群を見物。 市内の一方通行に面食らいながら、洋学資料館の天井に驚き、作州民芸館ではお茶までごちそうになりました。 久世町の旧遷橋小学校や高梁市・総社市の洋館を見て、倉敷の街をちょっと散策。
翌朝までにダラダラと行くつもりが、滋賀県に住む友人に「今晩のうちに飲みにこない?」と誘われ、国道2号を基本に、岡山ブルーラインや阪神高速、名神高速などを使って大津市まで。 11時から1時ごろまで飲んで、そのまま友人宅に泊めてもらいましたが、久々のお布団だったので、即効眠りに落ちて熟睡でした。 |
この日に見た洋館:
|
岡山2(盆地部) | |
岡山1(瀬戸内) |
![]() |
|
<5日目> |
10時ごろに友人宅を出て、2人で近くの温泉へ。 いい天気で露天風呂を期待したのですが、交代制のため女性用でちょっと残念。 でも芝生の上でお弁当を食べて、いい気持ちでした。 そして友人のロードスターと2台で三重県境付近までドライブし、3時過ぎに別れました。
その後国道477号で三重県に抜け、国道23・1号で東へ東へ。 東海道4有料道路を通り、沼津からは国道246号。 夜12時過ぎでも高速には渋滞が残っていたため、そのまま下道を走り、大井松田付近の渋滞を避けて裏道をチョロチョロ走り、厚木からは再び246号で東京まで。 帰宅は夜2時過ぎでした。 ここ3回ともですが、洋館探訪に時間の大部分を割いてしまったため、グランドツーリングと言えたかどうだか。 天気はイマイチでしたが、前回のような大きなトラブルもなく、まぁ順調な2800kmでした。 |
<< 第11回(九州) |
MENU |
TOPページ |
ツーリング |
ブログ |