10.クラッシック三昧
1日目 「申込みと準備」
2005.2.11

 
 
 
 
 
申込み・準備

 
 2年前にもこの時期に旅行に行ったのですが、今回の目的の一つはそのときと同じ、レトロモビルというパリで開催されるクラッシックカーのショーを見に行くことです。 まぁクラッシックカーを見るよりも、その会場で売られるミニカー漁りが本当の目的なんですが・・・。 そしてもう一つの目的がMasterCardのCMで気になっていた、ポルトガル・リスボンのケーブルカーに乗ること。 さらにもう一つはバルセロナの建物巡りリターンズです。

 一応の予定では、今の職場(他職場より休みが取りやすい)での私の仕事は今年の春前までということだったので、前回の旅行で打ち止めかなと思っていたのですが、何やらあって延びることになったらしく、今回の旅行に行けることになったのでした。 つまらん仕事だけど休みやすい環境がいいのか、休みにくいけどやりがいのある仕事がいいのか、何とも言えませんが、現状は前者なので、長期休暇と海外旅行を享受している次第です。

 レトロモビルの開催期間(2月11〜20日)から、休み期間を2月11日の建国記念日を含む3連休から次の土日までの10日間に定めて、上記の3カ所を巡る旅程を検討しました。 最後に荷物を買い込むつもりで、リスボン>バルセロナ>パリが理想だったのですが、日程と費用などからリスボン>パリ>バルセロナという旅程にしました。

 さて、毎度1日目に書いている旅行の手配ですが、今回はすべてインターネット手配で済ませてしまいました。 前回も宿はインターネットで取ったのですが、今回は出だしの飛行機のチケットをインターネットで取ったので、そういう形になったのでした。 まず航空券はルフトハンザ航空のHPで手配しました。 ルフトハンザは日本語で予約でき、全行程がコードシェア除くルフトハンザ便の場合は、航空券当日受け取りのe-ticketという制度が利用できました。 メールを印刷した紙と予約時のクレジットカードを提示すると、チェックインカウンターで当日発券されます。 なお普通のチケット郵送も選択できます。 いわゆる格安券ではないので、手数料は取られますが、払い戻せます(変更も払い戻し扱い)。

 またリスボン−パリ間を利用したTAPポルトガル航空では、ポルトガル語のほか英語でも予約できます。 驚いたのが価格差で、普通便が640Euro(88,000円)ぐらいするのに対して、今回選んだのは特定便だったらしく、150Euro(20,000円)ほどで済みました。 こちらもクレジットカード払いですが、パスポート番号を入力しておくと、パスポートがe-ticket代わりになりました。 ちなみに予約した飛行機のパリ到着空港は、日本便の発着するシャルル・ド・ゴール空港(CDG)ではなく、昔の表玄関オルリー空港(ORY)でした。
 なおヨーロッパでは、数百キロ飛んでも数十ユーロ(数千円)などという格安航空会社が乱立しているようで、価格はもちろん運行・サービス形態にも興味があったのですが、ちょうどいい路線や時間がなくて挑戦できませんでした。 格安航空会社に興味がある方は、「ヨーロッパの格安航空会社ガイド」をご覧ください。


 
航空会社関係
ルフトハンザ航空(航空会社)
日本語
http://cms.lufthansa.com/fly/jp/ja/homepage/
TAPポルトガル航空(航空会社)
英葡語
http://www.tap-airportugal.us/
エールフランス航空(航空会社)
英仏語
http://www.airfrance.co.jp/
航空会社HP一覧
日本語
http://www.euro-tour.co.jp/euro-air1.html
ヨーロッパの格安航空会社ガイド
日本語
http://europe.s9.xrea.com/

 
 パリ−バルセロナ間の寝台列車ELIPSOSは、フランス国鉄(SNCF)のHPで手配しました。 2等の4人寝台が129.00Euro(17,500円)と、地球の歩き方旅プラザで買う値段とほぼ同額なので、通信手数料(今時何の通信だ?)2,100円が安くなる程度です。 早めにチケットを準備して確認したい人や、インターネット予約やカード番号の入力に抵抗がある方は、国内での手配をオススメします。 またユーレイルパス等のパスホルダー料金での予約もできないようでした。

 なおSNCFでは2週間以前の予約で、欧米圏各国での郵送受け取りの場合は、60.00Euroという格安料金もあったのですが、日本は対象外でした。 イギリス領とはいえ、南米最南端のフォークランド諸島よりは近いと思うんだけどなぁ。
 予約の入力方法は、All About Japan フランスで詳しく解説されていますので、参考にどうぞ。


 
鉄道関係
フランス国鉄(SNCF)
英独仏伊西
http://www.sncf.fr/indexe.htm
スペイン国鉄(RENFE)
英西語
http://www.renfe.es/
ELIPSOS
英独仏伊西
http://www.elipsos.com/htm/intro.htm
All About Japan フランス(SNCF予約)
日本語
http://allabout.co.jp/travel/travelfrance/
Rail Europe(鉄道)
英語
http://www.raileurope.com/
ヨーロッパ鉄道旅行計画専門
日本語
http://home.att.ne.jp/sky/railplan/002-railchanel-top.html
地球の歩き方 旅プラザヨーロッパ鉄道
日本語
http://www.arukikata.co.jp/travel/eurail/index.html
地球の歩き方 旅プラザ(店舗)
日本語
http://www.arukikata.co.jp/travel/tabiplaza/shop/index.html

 
 そしてホテルは、パリとバルセロナは以前泊まったことのあるホテルを、リスボンでは市街中心部の便利そうなホテルを予約しました。 リスボンとパリのホテルはホテルのHPで、バルセロナのホテルはホテルHPの予約システムが作成中で予約できず、アップルワールド社の海外ホテル予約で手配しました。 いずれも日本語で予約ができます。 アップルワールド社のホテル予約HPは、投稿コメントがキレイか便利かなど判断の目安になりますし、各ホテルのHPリンクもあるので、仮にそこで予約しなくても、けっこう役に立ちます。

 ホテルのインターネット予約は、前回同様に直前予約をしようとしてH社に断られての手配。 値段は変わらないのに朝食が付かないのでイヤだなぁと思っていたのですが、今回の予約はすべて朝食付でした。 またアップルワールドのホテル予約は出発5日前に締め切られるのですが、出発日をごまかして3日前に直前予約しました。 クレジットカード予約で即答が得られるホテルでは、多分すぐにクーポンが印刷できるはずですが、クーポンが間に合わない可能性もないとは限らないので、出発日の操作は個人の責任でお願いします。


 
ホテル予約
Hotel Mundial(リスボン)
日英葡語
http://www.hotel-mundial.pt/indexUk.htm
Express by Holliday Inn Place d'Italie(パリ) 日英語 http://www.ichotelsgroup.com/h/d/hi/490/ja/hd/parpi?irs=y
Hotel Expo(バルセロナ)
英西語
http://www.expogrupo.com/
ホテル予約サイト(国内)
アップルワールド 日本語 http://appleworld.com/
楽天トラベル(旧 旅の窓口) 日本語 http://www.mytrip.net/ry_kaigai.html
HIS Worldwide Hotels 日本語 http://www.his-hotel.com/TravelToolPlus/index.html
海外ホテルチェーンサイト
イビス(ibis)ホテル
英語
http://www.ibishotel.com/ibis/index.html
ベストウェスタンホテル
英語
http://www.bestwestern.com/
インターコンチネンタルホテルグループ
日英語
http://www.japan.holiday-inn.com
ゴールデンチューリップホテル
英語
http://www.goldentulip.com/site/?ShowLanguage=EN

 
摘要 航空券 宿泊費 鉄道 手配 記事
航空券 105,000     ルフトハンザ航空HP 成田〜リスボン、バルセロナ〜成田
税・手数料 13,520      
航空券 18,500     ポルトガル航空HP リスボン〜パリ(オルリー)
税・手数料 2,000      
寝台乗車券       17,500 SNCF HP パリ〜バルセロナ(2等4人寝台)
ホテル1
 
21,200
 
ホテルHP
リスボン×2泊
ホテル2
 
20,000
 
ホテルHP
パリ×2泊
ホテル3
 
22,000
 
アップルワールドHP
バルセロナ×2泊
139,020 63,200 17,500 219,720  

 
 ちなみに安く手配できたと実感できたのはTAPぐらいで、あとはHIS等で手配してもさして変わらないでしょう。 そんなこんなで手配完了は2日前、前夜というか当日未明に保険加入と荷造りをしました。 もう少し計画的に準備したいものですが、勉強でも仕事でも追い込まれないとエンジンが掛からないタチなもので・・・。

 
 
 
 
 
飛行機など

 
 例によっての準備不足で、前夜は3時過ぎから3時間ほどの仮眠で、8時ごろ自宅を出発。 成田エクスプレスの中では熟睡しながら、10時ごろ成田空港に到着。 窓側座席希望の入力はしておいたものの、結局カウンターで聞かれて、希望通りの窓側席をゲット。 だらだらと本屋などを見たり、恒例のインターネットスペースで書き込んだりしながら、搭乗口へ。

 座席はほとんど後ろの方で、A340という中型機(2+4+2列)の窓際2列の部分でした。機内でインターネットができるというので、最新の飛行機かと思いきや、座席にモニターのないちょっと前のタイプ。 個人的には座席モニターは視点が近すぎて好きじゃないんで、どちらでもいいんですが。 ちなみにインターネットは接続(もちろん有料)できても、エコノミー席にはコンセントはありません。 バッテリーを大量に持って行くなどしてください、あしからず。


 
ルフトハンザ航空A340 ホテル・ムンディアル ホテルの部屋から見た城塞
ルフトハンザ航空A340 ホテル・ムンディアル ホテルの部屋から見た城塞

 
 約11時間でミュンヘンに到着しましたが、乗り継ぎの待ち時間は2時間ほど。 前回のコペンハーゲンと違って、(シェンゲン条約批准国への)入国審査前にも免税店がありましたが、やはり入国審査後にの方が充実していました。 リスボンへの飛行機は横3+3列のA319。 3時間ほどの機内ではサンドイッチのミールサービスが出ていたようでしたが、あまりの眠さに熟睡していました。 着陸前は起きていましたが、窓から見おろすリスボン市街の夜景はとてもきれいでした。 ポルトガルのリスボン空港到着は21:40。

 大きな荷物があったのと、タクシー代は安いと書いてあったので、タクシーで市街中心部のホテルへ。 ガイドブックに、到着ロビーのタクシーは不慣れな客が多くぼったくられる可能性があるので、出発ロビーのあるフロアから乗った方がいいとあったので、そうしてみました。 夜間・土日は、メーターに「2」と表示され、ちょっと高いようですが、20分ほど乗ってトランクへの荷物分1.50Euroを加えても、6.80Euro(1,000円)ほどでした。 確かに安いです。 チップを加えて、8.00Euro払いました。

 ホテル・ムンディアルに着いたのは、23:00(日本時間翌8:00)ごろ。 パスポートの提示を求められましたが、インターネット予約でも問題なくチェックインできました。 ただ、送られてくる予約完了メールは、がんばって日本語に対応させているせいか完全に文字化け。 画面を印刷したものを持って行った方がいいと思います。 翌朝窓を開けると、城塞が望めました。


 
 
 
 
 
 
クラッシック三昧MAIN
おクルマの間MENU
空を飛んでの旅
掲示板