![]() |
4.パリと南仏古代遺跡 |
2002.1.7 その1 |
|
パリからの小さな旅(?)の最大の難関はバスでの移動。 課題は3つあって、
(1)Pont du Gard行きのバスに乗れるか
前日泊まったニームの街から主目的のPont du Gardに行くバスは、
バスセンターには10こ以上バス停があり、どこから出るのか聞こうと思っていたのですが、朝早いからか切符売り場は閉まっていて、聞くに聞けない・・・。 時刻表にはQUAI6(6番線)と書いてあるのですが、出発表示器には別の地名が表示されている、時刻表を見ても行き先は違う、さらに時間は迫れどバスは来ない。 焦る焦る。 ギリギリになってバスはやって来ましたが、やはり行き先は違う。 しかもまだユーロに不慣れで、一人一人に時間がかかる。 でも仕方ないと思って、「Pont du Gard?」と聞くと、「Oui」(英語で言うYes)と言われたので、ホッとして5.40Euroを払い、レシートのような切符をもらいました。 これで課題(1)は無事クリア。 |
![]() |
![]() |
STD Gard社のバス | バスの切符 |
さて次の課題は目的地で降りられるか。 早起きして眠かったけど、街の標識や看板、停まるバス停の文字と時刻表を見比べては、「まだ先だ」と寝ずにがんばりました。 あるバス停で人がずいぶん乗り降りしたなと思ったら、運転手がキョロキョロ見渡しながら「Pont
du Gard」と叫びました。 「ここか?」と思って立ち上がったら、「Chenge」と言って、隣のバスを指差されました。
指差されたバスに「Pont du Gard?」とレシートを見せながら乗ると、「Oui」と言われて、ひと安心。 ちなみに乗り換えたのはRemoulinsという町のCollegeというバス停で、その名の通り学校前でした。 ニームからのバスの行き先が違ったのは、このせいだったんだと納得。(前述のバスのうち、7:25、12:05は乗り換えが必要だったようです) 時刻表を見るとバス停はあと2つ。 目を凝らしていましたが、それらしき橋は見えてきません。 と思っていたら、また「Pont
du Gard」の声。 停まったのはただのロータリーでしたが、バス停にはPont du
Gardと書いてありました。 ひとまず課題(2)はクリアしたものの、気温氷点下の道端に降ろされてどうするべきか。
|
2001年9月6日〜2002年6月29日 の時刻表
月-土 | 月-土 | 月-土 | 月-土 | 月-金 | 月-土 | 日祝 | 日祝 | |
Nimes | 07:25 | 11:00 | 12:05 | 13:00 | 15:20 | 17:10 | 12:00 | 16:10 |
Remoulins
(College) |
08:15
乗換 |
11:35 | 12:42
乗換 |
13:32 | 15:55 | Pass | Pass | Pass |
Pont du Gard | 08:20 | 11:43 | 12:45 | 13:35 | 16:00 | 17:53 | 12:35 | 16:48 |
月-土 | 月-土 | 月-金 | 月-土 | 月-金 | 土 | 月-金 | 日祝 | 日祝 | |
Pont du Gard | 06:00 | 08:10 | 11:25 | 14:45 | 16:55 | 18:30 | 18:45 | 13:15 | 19:10 |
Remoulins
(College) |
Pass | 08:15 | Pass | Pass | 17:00 | Pass | 18:56
乗換 |
Pass | Pass |
Nimes | 07:35 | 08:55 | 12:10 | 15:20 | 17:45 | 19:10 | 19:30 | 13:55 | 19:45 |
最新の時刻表はSTD Gard社のHPでご確認ください。 日祝日運転のバスは、9月いっぱいと4月13日以降は、行き帰りのいずれも資料館前の臨時バス停まで入ってくるそうです。 10月1日〜4月12日は平日同様にロータリーの停車です。 |
|
![]() |
|
そのバス停、詳しい方角はわかりませんが、NimesやAvignonからバスで来ると、上図の右側から「Nimesから」と書いたロータリー周外のバス停に着きます。
ロータリーを半周して、上図の「臨時バス停」と書いた斜め下の方に歩いて行くと、10分ほどで資料館の建物や広い駐車場が見えてきます。 その資料館の右側から土産物屋を抜けて5分ほど歩くと、ようやくその橋が姿をあらわします。 話が前後してしまうのですが、帰りのバス停を土産物屋のおばちゃんに聞いたところ、「知らないから、他の店の人に聞いてください」と言われてしまいました。 そこでワイン売り場(地元物産案内所?)のおねえさんに時刻表を見せながら「Do
you know this bus stop?」と聞いたところ、「Rotery」と言って教えてくれました。 案内所もあるんですが、オフシーズンのせいか誰もいませんでした。
そのバス停で「あの東洋人、この寒いのにバスなんて待ってるのか?」みたいな目で過ぎ行く車に見られながら、寒い中を待ち続けました。 「Avignon」と書いたバスが来て、最後の課題(3)Avignon行きのバスに乗れるか、も無事クリアできました。 Pont du GardからAvignonまでは、5.70Euroでした。 |
2001年9月6日〜2002年6月29日 の時刻表
月-金 | 月-土 | 月-土 | 月-金 | 月-金 | 日祝 | 日祝 | |
Pont du Gard | 06:45 | 08:05 | 13:22 | 16:55 | 18:45 | 13:15 | 18:45 |
Remoulins
(College) |
06:50 | 08:13 | 13:32 | 17:00
乗換 |
Pass | Pass | Pass |
Avignon | 07:35 | 08:50 | 14:05 | 17:40 | 19:25 | 13:50 | 19:20 |
月-土 | 月-土 | 月-土 | 日祝 | 日祝 | |
Avignon | 07:40 | 12:05 | 17:30 | 12:00 | 17:30 |
Remoulins
(College) |
08:15 | 12:45 | 18:00 | 12:28 | 17:58 |
Pont du Gard | 08:20 | 12:50 | 18:10 | 12:35 | 18:05 |
最新の時刻表はSTD Gard社のHPでご確認ください。 よくわからないのですが、行きと帰りの本数にずいぶん差があるんですよね。 日祝日運転のバスは、9月いっぱいと4月13日以降は、行き帰りのいずれも資料館前の臨時バス停まで入ってくるそうです。 10月1日〜4月12日は平日同様にロータリーの停車です。 |
|
|
|
<< 3日目 |
MAIN |
|
おクルマの間MENU | 空を飛んでの旅MAIN | 掲示板 |