![]() |
スペインとパリ |
2003.9.18 その2 |
|
ヨーロッパを中心に各都市で見直されている路面電車ですが、実はパリでも走っています。 都心部では輸送量や自動車との共存から走らせることが難しいようですが、昔の城壁があった高速道路のさらに周縁部で、基本的には専用軌道(自動車と同じ道路ではなくて電車専用帯)を走っています。 なので、厳密には路面電車ではないのかも知れません。
地下鉄やバスと同じRATP(パリ市交通公団)によって運行されていて、地下鉄の回数券も使えます。 所々の駅では、放射状に延びる地下鉄と接続していたり、隣接してバスターミナルがあったりと、他交通機関との接続も考慮されています。
|
![]() |
![]() |
トラムの車両 | バスターミナルや地下鉄と連絡 |
車両は丸みを帯びた新しい車両で、2両連結です。 料金支払いは、各駅に置かれた券売機できっぷを購入し、車内に設置された刻印器に通す形で、運転士や車掌に払うことはありません。 下写真中央の黄色い柱に付いた箱が刻印器です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
運転室越しの眺め | 車内の様子 | バリアフリー |
運転室がある両端は車輪の上なので一段高くなっていますが、ドアのある中央部分はホームと同じ高さで、バリアフリー化されています。 最近は日本の路面電車に乗ったことがないのですが、日本でも新型車導入とともにバリアフリー化されつつあるようです。 |
|
セーヌ川遊覧船 |
|
パリのトラム(路面電車) |
<< 6日目 |
|
8日目(準備中) >>
|
|
|
掲示板 |