![]() |
9.中央駅と水力ケーブルカー |
|
|
朝5時すぎに起床し、朝食込みなのに7時からなので食べられないのを恨めしく思いながら、6時頃チェックアウト。 まだ真っ暗な駅前通を荷物を引いて、10分ほどでアムステルダム中央駅へ。 ライトアップされた中央駅舎を目に焼き付け、車内でつまむお菓子を買ってホームへ上がりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
パタパタ式の番線表示器 | 液晶式行き先表示器 | まだ暗いアムステルダム |
構内の番線表示器はおなじみのパタパタ式、車両に付いている行き先表示器は、列車番号に号車表示、出発駅から主要停車駅に行き先まで表示された液晶式。 でも一番の変わり種は、ノボリ式の号車表示。 屋根が低く柱がたくさん立っている日本のホームでは吊り下げ式が一般的ですが、こういうアイデアもあるんですねぇ。 ちなみに、ノボリの色(タリス・レッド)と一番上のロゴマークで、タリスということを表しています。 他言語圏で文字よりも、デザイン・コンシャスなピクトグラムやロゴマークで表して、それを容認する文化っていいですねぇ。 ちなみに日本では、お客様のご指摘・ご要望によりテプラや張り紙だらけに・・・。 何とかならんのかなぁ。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
1等客室内 | 出発直後の朝食 | 到着前の軽食 |
![]() |
ユーレイルパスで乗った1等車は、1+2列。 このところはフリーパスの恩典で1等づいていますが、前回乗ったときは、往きは2等で、帰りが奮発して1等でした。 1等は食事付き。 アムステルダム〜パリは約4時間で、7時発11時着という時間帯の関係からかも知れませんが、出発直後の朝食の他に、到着前にも軽食が出ました。 お腹いっぱい。 ちなみに2等のお客さんに食事は出ませんが、カフェテリアで飲食ができます。 |
カフェテリア |
紅茶を2、3杯おかわりしながらハーグ、ロッテルダムと乗客は増えていきました。 車内を少し歩きましたが、1等車には食事が出るからか、食堂車はなく1両の半分のカフェカーのみ。 ロッテルダムからブリュッセルあたりは快晴が続いていたものの、列車が本気(300km/h)を出したブリュッセル郊外から曇り始め、パリに着く頃には雨がパラパラと。 定刻の11時過ぎにパリ北駅(Gare de Nord)に到着しました。 |
|
|
<< 2日目 |
|
|
|
掲示板 |