![]() |
(TRAVEL) |
洋館を見に いろいろなところに行っているとは思っていたんですが、書き出してみるとその他にも結構なペースで出掛けてるんですねぇ。 |
山形市内の洋館巡り(再び) | |||
富士見パノラマスキー場でダウンヒル | |||
秋田県北部の洋館 と 八幡平の雪壁 |
| ||
琵琶湖試乗会 と 四国の洋館探訪 | |||
山梨県の洋館学校巡り | |||
函館市の洋館巡り | |||
盛岡市の洋館巡り | |||
三陸のおいしいものを食べに行く | |||
|
青森県の下北交通に乗りに行く |
← 古い | 新しい →
| |||||
2001上期 | 2001下期 | 2002上期 | 2002下期 | 2003上期 | 2003下期 | 2004上期 |
山形市内の 洋館巡り(再び) |
![]() |
![]() |
山形まで洋館を見に行って来ました。 前回(4年
前)改装中で見られなかった旧・山形県庁舎と旧・山形県会議事堂を見るのと、撮り損ねていた旧・山形師範学校を
撮って、洋館を見て回った肥えた目で再び済生館を見ました。 済生館はやはり立派でした。 洋館について詳しくは「洋
館探訪・山形1」をご覧下さい。 それにしても秋田から電車で片道4時間、東京と同じ所要時間は何とも・・・。
そして山形市内のコンビニで見つけたのが、山崎製パ ンのわらび餅。 毎年この時期に店頭に並ぶのを、首を長くして待っているほどの大好物なんですが、山崎製パンのは甘すぎないきな粉がいいんです (私は黒蜜を使わない)。 |
このページのTOPへ |
|
富士見パノ ラマスキー場でダウンヒル |
![]() |
ダウンヒル(DH)って知ってますか? マウンテンバイク(自転車)で林道
や獣道を駆け下りる遊び(スポーツ)です。 会社の友人ラッキーさんのBMWで行ってきました。 昨年開設された初中級コースを中心に6本下りま
したが、やっぱり最後はブレーキを握る手がプルプル震えてました。 予算はレンタルMTBとゴンドラ代等で約1万円です(4シーズン目なのに、まだレンタ
ル)。
スキー場すぐそばの温泉に体温とほとんど同じ温度のぬるい 露天風呂があって、例によって1時間ほど浸かって疲れをとりました。 |
帰りの中央高速は渋滞も なくスイスイでした。 BMW(先代328)を帰りに少し運転させてもらいましたが、速くて高速で安定していて乗り心地のいい車でした。 |
このページのTOPへ |
秋田県北部 の洋館 と 八幡平の雪壁 |
![]() |
![]() |
テレビで八幡平アスピーテラインが
GWに開通というニュースを見て、雪の壁の中を走ってみたいと思っていたので、秋田に車を持ってきて1週間、融ける前に行ってきました。 GW中晴れて暖
かかったことや、ここ数日雨が降ったこともあって、雪の壁は一番高いところでも5mほどでした。 また今年のGWに移築・復元された小坂鉱山事務所な
どの洋館も見て来ました。
洋館について詳しくは「洋館探 訪・秋田」をご覧下さい。 |
このページのTOPへ |
琵琶湖試乗 会 と 四国の洋館探訪 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(HF所有) |
(くにしま所有) |
(かわた所有) |
(ともおちゃん所有) |
前半2日は大学の友人6人で集まって飲んで、お互
いの車5台の試乗会。 中盤3日半は四国に渡って、四国の洋館や古い街並などを見て回り、徳島ラーメンとセルフの讃岐ウドンを堪能。 後半
1.5日で、船で岡山に渡り本州を横断して、金沢の洋館を見ながら秋田までの大旅行。
詳しくは「グランドツーリング・第10回」のページをご覧下さ い。 |
このページのTOPへ |
山梨県の洋 館学校巡り |
![]() |
![]() |
東京の実家に帰ったときに、ちょうど遊びに来てい
た妹(甲府在住)を中央高速で甲府昭和ICまで乗せて行って妹宅泊。 翌日、甲府〜国道141号〜津金学校(須玉町)〜国道52号〜舂米学校(増穂町)〜国道140号〜睦沢
学校(甲府市)〜県道31号〜室伏学校(牧丘町)〜国道20号〜尾県学校(都留市)と5校を見て回りました。 帰り
は県道35号と中央高速・上野原〜高井戸に乗って帰りました。
洋館について詳しくは「洋 館探訪・山梨」をご覧下さい。 |
このページのTOPへ |
函館市の洋 館巡り |
![]() |
![]() |
|
金曜日仕事が終わってから、特急いなほ号で秋田か
ら青森へ行き、持って行った折りたたみ自転車で青森フェリーターミナルへ。 深夜の青函フェリーで寝ながら函館へ渡り、早朝から自転車で函館市街へ。 函
館区公会堂から普通の民家まで函館市街の洋館を5時間ほど見た後、函館駅に自転車を置いてバスでトラピチヌス修道院に往復。 駅前
で「函館の建築探訪」の本を買ったり、夕食を買ったりして、ドラえもんの機関車に引かれた特急日本海号で函館から秋田まで帰りました。
洋館について詳しくは「洋館 探訪・函館」をご覧下さい。 |
このページのTOPへ |
|
盛岡市の洋 館巡り |
![]() |
![]() |
秋田から奥羽線・北上線・東北線を乗り継いで盛岡
まで。 駅の観光案内所で市内の地図をもらって、岩手銀行中の橋支店や旧岩手高等農林学校などの洋館を4時間ほど見て歩き回
りました。 函館みたいに自転車持って行けば良かった。 その後、盛岡から花輪線と奥羽線で秋田まで帰って来ました。
洋館について詳しくは「洋館 探訪・盛岡」をご覧下さい。 |
このページのTOPへ |
|
三陸のおい しいものを食べに行く |
![]() |
![]() |
秋田から奥羽線・田沢湖線で盛岡まで行き、急行陸 中号で釜石経由で宮古まで。 本当は宮古駅の高級駅弁「まるごとあわび弁当」(2100円)を買って食べるつもりだったのですが、前日まで の予約制で食べられませんでした。 やむなく駅弁を作っているお店で、海鮮丼を食べました。 その後1日に3本しか列車が走らない岩泉線に 乗って、盛岡から新幹線こまち号で秋田まで帰りました。 |
このページのTOPへ |
青森県下北 交通に乗りに行く |
![]() |
![]() |
元ロイさんが北東北に遠征してくるというので、同 行させてもらいました。 私は新幹線こまち号と特急はつかり号で野辺地駅まで行き、前日のうちに青森まで来ていた元ロイさんと合流。 大湊線で下北駅まで 行き、2001年3月いっぱいで廃止される下北交通に乗りました。 今となっては懐かしい木の床の列車でした。 青森から特急日本海号で秋 田に帰って飲みました(1週間前にも元ロイさんの家で飲んでたんだけど)。 元ロイさんは翌朝、3月のダイヤ改正で廃止される特急白鳥号に乗って、大阪の 実家へ向かいました。 |
このページのTOPへ |
← 古い | 新しい →
| |||||
2001上期 | 2001下期 | 2002上期 | 2002下期 | 2003上期 | 2003下期 | 2004上期 |
最近の旅行記はこちら(↓) |
|
Blog幌馬車2台の道楽日記 |
掲 示板 |